「さあ、始めるぞ!」気合いを入れて、パソコンに向かうものの・・・。
[お知らせ]
■2021.02.10【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第164回
「第二の“河井案里” を絶対つくらない。歳費等不支給の制度化を急げ」
https://maga9.jp/210210-1/
■2021.01.28【メディア】
東京新聞(朝刊・特報面)
「有罪判決の河井案里議員 国会にも現れず… 続く歳費支給「おかしい」」
https://www.chunichi.co.jp/article/195793/
■2021.01.06【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第163回
「”疫病退散” 願掛けのような緊急事態宣言」
https://maga9.jp/210106-3/
■2020.12.09【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第162回
「”8度目の正直” には程遠い、国民投票法改正案」
https://maga9.jp/201209-3/
■2020.11.21【講演】
第七藝術劇場 東西南北縦横斜め zoomオンライントーク
「国民投票法施行10年 問題点をもう一度整理する」
https://nanagei-seven.stores.jp/items/5f8820150850a01ee4c68a89
■2020.11.04【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第161回
「11.1大阪を教訓に、住民投票ルールの見直しを」
https://maga9.jp/201104-2/
■2020.10.29【メディア】
文化放送 斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!
「国民投票法改正案、どのような法案で、どのような問題があるのか?」
http://www.joqr.co.jp/sakidori/2020/10/29/#076716
■2020.10.26【講演】
羽田新ルートの賛否を問う区民投票を成功させる会 ラストスパート集会
「品川区民投票の意義」
https://shinagawatohyo.jimdofree.com/
■2020.10.19【メディア】
東京新聞(朝刊・特報面)
「住民投票や署名集めの「はんこ」と母印、まだ必要ですか?」
https://tokuho.tokyo-np.co.jp/n/n60a067425c3f
■2020.10.07【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第160回
「オンライン署名、押印廃止、広告規制 …住民投票ルールの大幅な改善を」
https://maga9.jp/201007-2/
■2020.09.23【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第159回
「安倍氏、『酔生夢死』の憲法改正を語る」
https://maga9.jp/200923-4/
■2020.09.16【メディア】
東京新聞(朝刊・特報面)
「菅総裁の誕生を後押しした二階氏とは何者なのか?幹事長の権限と力とは」
https://tokuho.tokyo-np.co.jp/n/naaf6dd2aafa2
■2020.09.09【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第158回
「自民党総裁選 ”安倍改憲”の後始末を考える」
https://maga9.jp/200909-2/
■2020.08.05【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第157回
「ニュージーランド国民投票法に学ぶ ”広告規制”」
https://maga9.jp/200805-03/
■2020.08.01【寄稿】
DEAR News 198号(開発教育協会)
「ニュージーランド国民投票 制度の概要と日本法への示唆」
http://www.dear.or.jp/books/1610/
■2021.02.10【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第164回
「第二の“河井案里” を絶対つくらない。歳費等不支給の制度化を急げ」
https://maga9.jp/210210-1/
■2021.01.28【メディア】
東京新聞(朝刊・特報面)
「有罪判決の河井案里議員 国会にも現れず… 続く歳費支給「おかしい」」
https://www.chunichi.co.jp/article/195793/
■2021.01.06【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第163回
「”疫病退散” 願掛けのような緊急事態宣言」
https://maga9.jp/210106-3/
■2020.12.09【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第162回
「”8度目の正直” には程遠い、国民投票法改正案」
https://maga9.jp/201209-3/
■2020.11.21【講演】
第七藝術劇場 東西南北縦横斜め zoomオンライントーク
「国民投票法施行10年 問題点をもう一度整理する」
https://nanagei-seven.stores.jp/items/5f8820150850a01ee4c68a89
■2020.11.04【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第161回
「11.1大阪を教訓に、住民投票ルールの見直しを」
https://maga9.jp/201104-2/
■2020.10.29【メディア】
文化放送 斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!
「国民投票法改正案、どのような法案で、どのような問題があるのか?」
http://www.joqr.co.jp/sakidori/2020/10/29/#076716
■2020.10.26【講演】
羽田新ルートの賛否を問う区民投票を成功させる会 ラストスパート集会
「品川区民投票の意義」
https://shinagawatohyo.jimdofree.com/
■2020.10.19【メディア】
東京新聞(朝刊・特報面)
「住民投票や署名集めの「はんこ」と母印、まだ必要ですか?」
https://tokuho.tokyo-np.co.jp/n/n60a067425c3f
■2020.10.07【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第160回
「オンライン署名、押印廃止、広告規制 …住民投票ルールの大幅な改善を」
https://maga9.jp/201007-2/
■2020.09.23【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第159回
「安倍氏、『酔生夢死』の憲法改正を語る」
https://maga9.jp/200923-4/
■2020.09.16【メディア】
東京新聞(朝刊・特報面)
「菅総裁の誕生を後押しした二階氏とは何者なのか?幹事長の権限と力とは」
https://tokuho.tokyo-np.co.jp/n/naaf6dd2aafa2
■2020.09.09【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第158回
「自民党総裁選 ”安倍改憲”の後始末を考える」
https://maga9.jp/200909-2/
■2020.08.05【連載】
マガジン9「立憲政治の道しるべ」第157回
「ニュージーランド国民投票法に学ぶ ”広告規制”」
https://maga9.jp/200805-03/
■2020.08.01【寄稿】
DEAR News 198号(開発教育協会)
「ニュージーランド国民投票 制度の概要と日本法への示唆」
http://www.dear.or.jp/books/1610/